今この記事をご覧になっているあなたはダイエットに挑戦してリバウンドを経験したり、ダイエットに興味のある方だと思いますが、そもそもリバウンドを経験したことがあるという事は「一時的にはダイエットに成功した経験」があるという事です。
ですので、自信を持ってこのあと読み進めてください。
今回はリバウンドする人の思考方法を考えてみることで、リバウンドしない考え方をお伝えしていきます。
ダイエットに挑戦したけどリバウンドしたとか、何度やってもついつい体重がもとに戻ってしまいがちなあなた、リバウンドしない考え方をぜひ身につけてください。
リバウンドはなぜ起きる?

まずはどのようにリバウンドが起きるか考えてみたいのですが、
とりあえず一つはこんな感じじゃないですか?
頑張ってダイエットをする
→目標を達成したために安心する
→モチベーションが下がる
→これまで頑張って来たダイエット方法をさぼる
→これまで我慢してきたことをやってしまう
→リバウンド
それともこんな感じですか?
ダイエットの成果が出ているけれどもその方法を継続するのが辛い
→少しさぼる
→だんだん甘えてしまう
→自分は意志が弱いからこの方法を継続するのは無理だと思う
→結果が出ている方法を諦める
→リバウンド
こういうのもあるかも、です。
何かしらのイベントがあるからその日までに絶対痩せたいので頑張る
→目的は達成できたのでダイエットをやめる
→リバウンド
→目的は達成したとはいえせっかくやせたのにもったいなくて後悔する
このように3つくらい例を挙げてみると共通点や原因が見えてきませんか?
原因①:目標がある
ダイエットの目標があることは当然ながら良いことだと誰もが思うと思いますが、目標が「いついつまでに何キロまで痩せる」だと、その目標を達成した瞬間に達成感を感じられる可能性が大きいですよね。
しかも、短期間でやせようとすると無理をしたスケジュールやダイエット方法になります。
人間は目標を達成すればモチベーションは下がりますので、これまで頑張って来たダイエット方法をさぼりたくなる気持ちは十分に理解できます。
しかし、結果としてはリバウンドに繋がります。
では、この場合の改善方法を考えてみましょう。
目標の設定を「いついつまでに何キロまで痩せる」ではなく、「何キロの自分になって豊かな生活をする」みたいな感じにすると見える世界がちょっと変わってきます。
こうすれば「何キロまで痩せる」というのは通過点であって、体重が減ったことによって得られる恩恵を受けながら生活することに目標がおかれますので、モチベーションの低下は避けられます。
期限をつけるのは構いませんが、ゆとりある日程で進むのが良いですよね。
1か月で2~3㎏位でしたら、現実的かも知れません。
短期的で無理のかかる目標を立ててはいけない
原因②:意志力をたくさん使い頑張って来た
リバウンドした方は、体重を落とすことが出来たという事なので、短期的に意志を強く持ち、頑張って来たと言えます。しかし、無理やり起こした強い意志はそう長くは続きませんし、頑張りにも限界があります。
もちろん、一部例外的に意志の強い人は存在すると思いますが、そのような人たちはトップアスリートのようにとてつもなく高い目標がある人ですので、ここでは比較しないで考えたいと思います。
では、対処方法としてはどうでしょうか。
この場合は「頑張りすぎなければやせられない方法」でやせたことに原因がありますので、最初のうちは多少の意思や我慢が必要な事もありますが、健康的な生活を送りながら無理なくダイエットしていけば、末永く継続出来るでしょう。
頑張りすぎないで頑張れば継続できる
ダイエットの仕組みを感覚的に理解する

リバウンドする仕組みはわかっていただけたと思います。
まとめると原因は簡単で「短期的な目標を意志の力を使って頑張ったから目標を失った時にリバウンドする」という仕組みです。
では、ここからもう一つ掘り下げて、
僕がリバウンドを回避するために最重要だと思う事があります。
それは、ダイエットを行っている時に能動的に意識して行動しているかという事です。
これだと何を言っているかわかりにくいと思うので、
例を挙げると、
痩せるためにジムに行ってトレーナーの言われた通りトレーニングしたり、食事方法を変えたりして結果が出たとします。
その場合、その方法を行っていれば結果は出ますが、ジムをやめてしまえばトレーナーもいませんし、その後どうなるかは分かりません。
ですので、うまく体重を落としている時に、自分にとってこの方法は良かったとか悪かったとか、良かった方法はなぜ良かったのか、頭の中で検証しておけば感覚的に良い行動が身についていきます。
つまり一つ一つ学び、経験したことをしっかりと脳と体にインプットしていくという事です。
体重を落とすことは目的の一つではありますが、体重をおとしたり適正な体重を維持するための自分なりのやり方を身につけていくことを意識しながらダイエットしていくことが重要になります。
体重を落とすよりは、体重をキープする方が圧倒的に楽ですので、体重を落としている時期に良い生活習慣や自分なりの良い方法論を少しでも身につけられるように意識しておけば、長く継続して体重を維持することが簡単になるでしょう。
そして、自分好みの体重をキープすれば、いずれそれが当たり前になるので、そこまでいけばリバウンドすることはまずなくなります。
ダイエットの知識や理論は重要ではありますが、本を読んだりネットで調べればわかります。
あなたはそれ以上に重要なダイエットの経験をしていますので、その時の経験を知識や理論と照らし合わせて実践すれば、自分流の体重維持方法を見つけられますよ。
ダイエットにとって良い行動を脳と体に完全に染み込ませれば、さまざまな誘惑に負けることもなくなります。
そうなれば、一つステージが上がった自分に出会えると思います。
ダイエットの具体的な方法や良い生活習慣は僕の他のブログ記事に書いてありますので、そちらを見て、参考にしていただければ嬉しく思います。
https://gethealths100.com/2019/05/18/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E8%BF%91%E9%81%93%E2%91%A0/
健康的な食生活はダイエットへの簡単な近道①
まとめ
- 短期的で無理のかかる目標を立ててはいけない
- 意思の力には限界があるので、頑張りすぎないで頑張れる強度のダイエットを行う。
- ダイエットを行いながら自分流の体重維持方法を身につける。
最近のコメント