前回まで僕の食生活の中で特におススメの★3つのものをお勧めしていましたが、今回からは
★2つ 何となくではあるが、健康生活やダイエットに効果あり。
★1つ 健康生活やダイエット効果の実感は無いが、知識として得たものを実践
しているため気分は良い。将来違いが出ると思っているもの。
以下は僕の成功事例をご紹介するものであって、効果を保証するものではないことを予めお伝えしておきます。
健康生活やダイエットに効果あるかも?5つの習慣
★★
・調味料にこだわる
・水にこだわる
★
・出来ればオーガニック食品を買う
・出来るだけ国産食品を買う
・遺伝子組み換え食品を避ける
調味料にこだわる

僕が行っている健康生活簡単ダイエットの7つの習慣をちょっとずつ実践して頂けるなら、今回の調味料についての実践は簡単です。
ここまで書いてきた通り、食べ物に注意することが僕の考える健康生活への第一歩だとご理解頂いていると思いますが、調味料にこだわることもその延長です。
添加物に注意することは既に別なページ(健康的な食生活はダイエットへの簡単な近道②)に記載しましたが、調味料にもたくさんの添加物が含まれています。
要はそれを確認しましょう、という事です。
醤油の食品表示を見た時に「大豆、小麦、塩」と書かれているのは本物の醤油です。
「脱脂加工大豆」(大豆の搾りかすです)とか調味料(アミノ酸等)とか酸味料などなど、他のものが入っていれば、本来の製造過程ではない作り方で、醤油(らしきもの?)を作っていることになりますので、僕の場合はこれらを避けて購入します。
醤油に限って言えば、有機大豆を使った醤油を使っていますが、醤油を昔ながらの製法で作っているものが安心して食べられますし、何よりも美味しいので、やめられないですね。
油の話は以前しましたが、みりん、酢、塩なども混ざり物のないものを選びたいですね。みりんだと、もち米、米こうじ、焼酎又は醸造アルコールから作られたものが「本みりん」で、糖類や塩、うま味調味料などが混ざっているものが「みりん風調味料」とか「みりんタイプ」と呼ばれる調味料となります。
つまり僕の場合は「本みりん」を選ぶ、という事になります。
製造過程で時間や原料のコストを削減するのは企業としては当然の事とは思いますので、消費者側としてしっかりと選択して行きたいと思っています。
添加物を避け、油なども圧搾法で絞った油を選択するのと同様に調味料も昔ながらの製法で作られているものがおススメです。
我が家ではみそ汁の出汁も天然だしですし、調味料も出来るだけ本物を使用しています。
添加物を避けて体に良いだろうと言う理由で使用していますが、味の面でも圧倒的に美味しいので本物を使用し続けたいですし、何しろ食生活が豊かに感じられます。
問題は少々値段が張るという事と、もしかしたら手に入りにくいという事もあるかも知れませんが、その分大事に使用するようになりますし、生産者のありがさも感じることが出来ます。
きっと食生活が豊かになったと感じますので、精神面にも良い影響が出るかも知れません。
調味料にこだわり健康と豊かな食生活を手に入れよう
まとめ
・調味料は添加物の入っていない本物にこだわる。
・体に良いだけではなく、食生活を豊かにしてくれるので、精神面にも良い。
最近のコメント