
ランニングの落とし穴
「やせたい」と思い、ランニングを継続している。
自分は頑張っているのに、なかなかやせない。
そんなお悩みお持ちですか?
あなたはどうですか?
ランニングしたらやせたって人もいるかも知れませんし、運動したらダイエットや健康に役立つと思っているかも知れません。
確かにランニングを含む適度な運動はダイエットや健康に効果的と言うのが一般的な考え方です。
では実際はどうでしょうか?
ランニングで本当に痩せるのか?
ランニングしたからと言ってやせるとは限らないのが悲しい現実です。
あれ? ランニングをしたらカロリー消費するから痩せるんじゃないの?
とお思いかもしれないので、まずはざっくりとカロリー計算してみましょう。
ランニングをした時の簡単なカロリーの計算方法として、体重(kg)×距離(km)=カロリー(kcal)というのがあるので、
体重60㎏の人が5㎞走ったとして、この計算式に当てはめてみると消費したのは300kcalとなります。
これをごはんに換算すると、茶碗に軽く一杯のごはん150gで240kcal(ごはん100gあたり168kcal 農林水産省HPより)なので、茶碗に一杯と少しのカロリーしか消費しない計算になります。
仮に毎日走ったとして、算数だと思って単純に計算すると、毎日ごはんを茶碗一杯と少し分だけ消費が多くなりますので、ダイエットには良さそうですが、実際はそんな単純なものではありません。
ランニングしてもやせない理由

僕に限って言えば、ランニングをした分、お腹が空いてより食べたくなってしまい、消費した分はもとを取ってしまいそうになります。
甘いものを食べたくこともあるかも知れません。
ですので、そこを我慢して、計算通りであれば、痩せていくはずです。
でも、考えてみてください。
1日の食事に対して、ごはん1杯強の量を正確に把握して生活できるでしょうか。
僕は出来ないですし、そんな細かいことを気にしていたら気持ちの上できつくなりますよね。
実際には走って消費した分、多く食べてしまって、あまり体重が変わらないという人の方が多いのではないでしょうか。
では、どうしたら良いでしょうか?
少々話は変わりますが、英語を話せるようになりたい時、何を勉強したらよいでしょうか?
まずは「単語」の勉強ですか?
それとも、「文法」ですか?
「聞き流す」だけで、マスター出来ますか?
「話す」ことが最重要ですか?
どれもこれも必要かもしれませんが、単語だけ知っていても文法がわからなければ文章の意味は分からないですし、
聞いているだけでも、耳は慣れるかも知れませんが単語がわからなければ、やはり意味はわかりません。
ランニングも一緒で、ランニングがダイエットや健康に良いからと言って、
ランニングをしたら痩せるということは無く、良質な食事をしたり、健康的な生活をおくったりすることで、結果的にダイエットに繋がるものなんですよね。
ランニングはやはりダイエットに効果的‼

でも、ランニングが意味のないものだと言いたいわけではありませんので、ご心配はいりませんよ。
単純な算数が通用しないからと言って、ランニングが意味のないものと言うわけではなく、やはり効果的なものですよね。
ランニングをすることによって、筋肉はつきますし、基礎代謝があがります。
基礎代謝が上がることは日常的なカロリー消費が上がることを意味しますので、
とても効果的です。
ランニングによって、毎日の生活のリズムが整い、健康的な生活習慣を手に入れられる効果がある場合もあるでしょう。
ランニングそのものにダイエット効果はあるとしても、それに頼ることなくダイエットや健康的な体を手に入れる一つの手段だと考えてみれば、
「ランニングしているのにやせな~~~~い」と嘆くことも無くなるかもしれませんね。
僕は健康生活が好きですし、頑張っている人も好きなので、
ランニングして頑張っているあなたを応援しています。
頑張りましょ~~~。
まとめ
- ランニングで得られるカロリーの消費はごはんに換算するとごはん茶碗1杯強程度。
- ランニングによって筋肉がついたり、体の強化になり、基礎代謝が上がることで、消費カロリーは増える。
- 「ランニングをしたら痩せる」と考えずに、ダイエットの一環として考えれば気が楽になる。
最近のコメント