前回に引き続き以下、ご紹介です。
今回は水にこだわります
★2つ 何となくではあるが、健康生活やダイエットに効果あり。
★1つ 健康生活やダイエット効果の実感は無いが、知識として得たものを実践
しているため気分は良い。将来違いが出ると思っているもの。
以下は僕の成功事例をご紹介するものであって、効果を保証するものではないことを予めお伝えしておきます。
健康生活やダイエットに効果あるかも?5つの習慣
★★
・調味料にこだわる
・水にこだわる
★
・出来ればオーガニック食品を買う
・出来るだけ国産食品を買う
・遺伝子組み換え食品を避ける
水にこだわる

子どもの場合、水は体の70%を占め、成人では60~65%を占める重要な物質です。
食事と同様に体に取り込むものなので、健康やダイエットにとって重要な要素であることは間違いないでしょう。
ただ、食事よりはおろそかにしてしまいがちではありませんか?
生きるうえで重要な水を大事にしようと思っています。
水は体にとっても重要なので、こだわろう
水をたくさん飲む

よくある健康法で「1日に2リットルの水を飲みましょう」と言われますが、これは僕も良いと思います。
めんどうくさがり屋の僕はいつもながら2リットルを計って毎日欠かさず飲んだことはありませんが、水を積極的に飲む姿勢で生活しています。ちょこちょこと水を飲むと尿が出やすくなりますので、代謝が促されているような感じになり、老廃物を排出している気分になれるところが非常に良いです。
僕の場合ですが、実際に体の調子も良くなります。
やっぱり水は積極的に飲もう
朝起きた後に飲む

それでは飲むタイミングですが、朝目覚めにコップ1杯飲むと良いと言われていますので、最近ずっと実践していますが、とても良い感じです。
空腹に水を飲むことで体に吸収されている感じがたまらなく良いですね。
乾いたスポンジに水をかけるようなイメージです。
運動中や運動後に飲む水も体に染み渡る感じがすると思いますが、そこまではいきませんがそれに似た感じです。
目覚めの一杯はしみわたる!
水はちょこちょこ飲む

これも良くある情報ですが、1日2リットルを一度に飲むのではなく、少しずつ何回にも分けて飲む方が良いと言われています。
一度にたくさん飲んでもお腹がタプタプになるだけで苦しいので、いつも持ち歩いて何かお腹に入れたくなったらお菓子の代わりに水を飲むようにしたら、一石二鳥かなと思います。
炭酸水(もちろん無糖)ならお腹が膨れるので、空腹を紛らわせることが出来るかも知れません。
また、喉が渇いた時は既に水分が足りていない状態ですので、ちょこちょこ飲めば喉が渇くことも無くなるでしょう。
水をちょこちょこ飲んで水分を吸収しよう
温度に気を使って水を飲む
常温で飲む方が胃腸に負担を掛けないようです。
僕も結構常温の水を好んで飲んでいます。この方が体に負担が無い感じがします。
しかし、やや冷やした方が吸収されやすいようなので、運動後は15℃前後のお水が良いようです。
僕の場合は自分の体調と相談して、夏の暑い日は冷たい水を飲むこともあります。
自分の感覚重視で、あくまでもご参考に。
水は冷たすぎない方がおススメです
水も質にこだわる
水道水ではなくミネラルウォーターが良いと思います。
水道水は残留塩素がありますし、古い排水菅や貯水槽などを通ってきた場合はトリハロメタンなど有害な物質が入っている可能性もあるようです。
何しろ、水道水とミネラルウォーターなどは飲み比べれば味が違いますし、明らかに薬くさいこともよくありますよね。
味覚や嗅覚などで感覚的に感じられるときは、良い感じの方を選んだ方が無難だと思っていますので、自然な感じで美味しい水を選びます。
僕は近くで湧水を手に入れられる環境にあるので、湧水を飲料水として使っていますが、通常であればミネラルウォーターやウォーターサーバー、浄水器などを利用されるのが良いかと思います。
小さな違いかもしれませんが、毎日体に取り込むものなので大事にしたいですね。
きれいで美味しい水を選ぼう
まとめ
・朝起きてすぐに水を飲むことはおススメ
・水を積極的にちょこちょこ飲む
・目安は1日2リットル程度
・ミネラルウォーターを飲む
最近のコメント