運動はダイエットに必須なのか? 運動はダイエットに効果があるのか?

この問いに多くの人の答えは「YES」でしょう。
では、運動はなぜダイエットに効果があるのでしょうか?
運動をすると、カロリーを消費するからですか?
運動をすると、汗をかいて一時的に体重が減るからですか?
運動で消費するカロリーは食べ物に換算したらものすごく微量 で30分走ってもおにぎり約1.5個分ですし、
汗をかいて体重が一時的に減っても水を飲めば、体重はすぐに元通りになります。
ではなぜ運動がダイエットに効果があるのでしょうか?
それは運動によって「健康で痩せやすい体を作りやすくなるから」です。
運動はダイエットに役立つ。ただし…

運動によるカロリーの消費はさほど大きくはありませんが、それ自体が無駄だとは言いません。
むしろ非常に重要です。
それは、運動することによって運動しやすい体に変化していくからです。
これまできつい運動でダイエットをして失敗した経験がある人もいるかも知れません。
ダイエットにおいてきつい運動は全く必要ありません。最初はとても楽な運動から始めましょう。
例えば腕立て伏せをして筋肉をつけるとしましょう。
ダイエット本に、一日おきに30回×3セットしましょうと書いてあってもそのまま真似をしてはいけません。
自分が出来る回数から始めるのです。
1回しか出来なければ1回だけします。
次の日か2日後には2回出来るかも知れないので、2回やってみましょう。
もし1回しか出来なければ、また1回だけやってみます。
ランニングであれば、最初は5分で良いので、軽いランニングから始めましょう。
次回、もし5分で物足りなければ6分や7分にしてみます。
このように自分の出来る範囲の簡単な作業から始めていきます。
何度か継続すると、必ず物足りなくなったり、「あれ、今日は辛くない。もっと出来るぞ。」と思う瞬間が訪れます。
その時は素直に回数や時間を増やしたりして、強度を高めます。
このように徐々に運動を行うことで、運動を行いやすい、運動が苦では無くなる体になって行きます。
そうなると、以前より筋肉がつているはずです。
関節も動きやすくなっているかもしれません。
階段の上り下りも以前より苦では無くなるでしょう。
そうなれば、さらにどんどん体や筋肉を使って生活しましょう。
そうすることで、自然とカロリーを消費することになります。
筋肉が付いた健康的な体を手に入れれば基礎代謝も上がるでしょう。
基礎代謝とは、何もしなくても消費するエネルギーですから、基礎代謝を上げることはダイエットには有効です。
基礎代謝が上がると言うことは、何もしなくても消費するカロリーが増えることですので、痩せやすい体になるということになります。
自分が行うことが出来る強度で運動を行うことで、以前より強く運動しやすい体を手に入れ、同時に基礎代謝が上がった体を手に入れられます。
運動しやすい体を手に入れるポイントは?

ポイントは
「継続できるかどうか」
だけです。
どんなに軽度な運動でも継続することで必ずあなたの体はパワーアップします。
パワーアップしたら、これまでも運動は物足りなくなるので少し強度をあげる。
ただ、これだけです。
これを「継続」出来たら、「運動」はダイエットに効果のあるものになります。
逆に1日や2日運動したからと言って、爽快感は味わえますがダイエットには効果はないでしょう。
継続するときの頻度は、毎日出来れば良いですし、1日おきや2日おきくらいでも良いでしょう。
運動の種類や強度にもよりますが、あまり間をあけすぎない方が効果的と言えるでしょう。
ただし、無理をしてはいけません。
「継続」することを頑張らなければいけませんが、強度を無理に高める必要はありません。
強度を上げて疲れが残ればやる気を失うかもしれませんので、適度でとどめておきます。
継続すれば、強度は自然と上げられます。
強度を上げることで「辛いから嫌だな」と自分が思わないように、少しずつ継続してください。
継続すれば必ず以前より体は強くなります。
ありきたりですが「継続は力なり」です。
これだけです。
まとめ
ダイエットのために運動を取り入れるには
1.自分が出来る程度の運動を行う。
2.毎日、もしくは1~2日おきに運動を行う。
3.前回より運動が楽であれば、回数、時間、強度などをあげる。
4.これを継続する。
そうすることで、
- 筋肉が付き、体が強くなる。
- 基礎代謝が上がり、カロリー消費が上がる。
つまり、痩せやすい体に変化していきます。
頑張らずに頑張りましょう!
最近のコメント