
筋トレはモチベーション維持がしやすい
今日もダイエットガンバっていますか?
ところで、ダイエットに筋トレを取り入れていますか?
ダイエットや健康維持については継続していくことは不可欠ですが、筋トレは継続するモチベーションがキープしやすい運動なんですよ。
「え、ほんと?」ともしかしたら思われたかもしれません。
その気持ちは充分わかります。
だって、筋トレって結構きついですもんね。
筋トレが継続しやすい理由は?
では、なぜモチベーションが維持しやすいのか?
それは「筋トレは裏切らない」からなんです。
どう言うことかというと、筋トレは努力が確実に成果として現れるんです。
筋肉をつけるには筋肉に負荷をかけて、筋繊維をいったん壊します。
それが回復することによって、筋肉が増強されるので、強い負荷をかけたりします。
でも、実際には最初は鍛えたい部位の筋トレを軽く刺激するところから始めて行くだけでもだんだんと筋肉が強くなっていきます。
筋トレで壊れた筋肉は休息をとることで回復しますが、大体48~72時間程度筋肉を休めると良いと言われています。
よく筋トレは1日おきにした方が良いなんて言われますよね。
このように休息をとりながら筋トレを続けて行くうちに、効果が実感できるようになります。
では、その効果はどのようなものでしょうか?
筋トレは効果を実感できるから継続できる

実感できる効果は主に、
- 発達した筋肉が目に見えてくる。(鏡で自分の姿を見てみましょう)
- さわると以前より筋肉が付いていることが実感できる。
- 歩いたり、階段を上ったりするときに楽だと感じる。
- スタイルが良くなる。 (これも鏡で自分の姿を見てみましょう)
- 堂々とした気持ちになれる。(筋肉がついて体が強くなるとなぜか精神的にも良い影響が出ます)
筋トレすると、筋肉痛にもなりますし、何かしら感じることがあります。
この体から来る信号、フィードバックや目に見える効果を感じて、楽しみましょう。
毎日鏡を見て、体の変化を楽しむのも良いですし、スポーツしやすい体になっていることにいちいち楽しさを感じれば、
モチベーションが上がって自然と継続することが出来るようになりますよ。
筋トレは2~3回継続しただけで、その部位は固くなり、何となくパワーを感じるようになります。
筋トレを効果的に継続するコツは?
筋トレで注意すべき点は、自分がパワーアップしたら、負荷を強くするということです。
でも、それほど無理をする必要はありません。
仮に腕立て伏せ3回をやっと出来る程度だった人が3回以上出来るようになった場合は5回にするととか、負荷を上げてください。
そうすることで筋肉はドンドン増強されていきます。
筋トレがダイエットに効くしくみ
ちょっと勘違いしないで気を付けて欲しいのは、
例えば、お腹の脂肪を取りたいからと言って、腹筋のトレーニングをしてもお腹の脂肪はなくならないということです。
筋肉を鍛えことと、その部位の脂肪を減らすことは別だからです。
ただ、お腹の脂肪の下にある筋肉がしまってきますので、お腹自体が締まって来る感覚はあるかも知れません。
筋トレによって筋肉量が増えることによって、基礎代謝があがり、結果として痩せやすい体になるという効果はあります。
基礎代謝が上がるのはもちろんなのですが、感覚は大事なので、体が引き締まった感覚があれば充分な効果だとも言えますよね。
まとめ
- 筋トレはやればやるだけ効果が表れる。
- 筋トレは効果が目に見えたり、感じたりしやすいので、その変化を喜びや楽しさにするとモチベーションが維持しやすい。
- 筋肉を鍛えるとその部位の脂肪が減るということは無いが、代謝が増えることによるダイエット効果につながる。
最近のコメント